公立保育所(鎌ケ谷市) 合格?
![](/wp-content/uploads/2023/05/IMG_2325_v1_kuramochi.jpg)
子どもの時から夢だった保育士の仕事。
実現できたのは、大学のサポートのおかげ。
人間学部子ども発達学科 2023年3月卒業生
(千葉県立沼南高柳高等学校 出身)
公立保育士を志望したのは、福利厚生が充実しており、
仕事を生涯続けていける環境が整っているからです。
3年次から、エクステンションセンターの教員採用試験対策を始めました。
独学ではできない効率的な学習法を教えていただけたので、受講して本当に良かったです。
採用試験では、小学校教諭?幼稚園教諭?保育士の3つの資格?免許状を
取得したことがアピールポイントになりました。
幼児教育コースに所属していても、学びの中で将来に合わせて
コース変更できるのはメリットだと思います。
公立保育所(調布市) 合格?
![](/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5084_v1_asanuma.jpg)
子どもの頃から憧れ続けた「保育士」の夢。
失敗を恐れず、前向きに取り組んでいきたいです。
人間学部子ども発達学科 2023年3月卒業生
(東京都立中野工業高等学校 出身)
幼少期に親と離れるのが嫌で保育所で毎日のように泣いていたのをよく覚えています。
その時にいつも側で寄り添ってくれた先生のようになりたいと
ずっと憧れを持っていました。子どもたちに寂しい思いをさせないように、
いつも笑顔で楽しく子どもたちに接していきたいと思っています。
子ども発達学科では実際に地域の子どもたちと触れ合える機会も多く、
クリスマスイベントのワークショップとして、オリジナルのハーバリウムを作りました。
たくさんのご家族と楽しく物作りできたことや、子どもたちの発想力、
想像力に驚かされたことがとても思い出に残っています。
私立幼稚園 合格
![](/wp-content/uploads/2023/05/IMG_5093_v1_omura.jpg)
幼稚園実習の際の子どもたちとの触れ合いで
「幼稚園教諭」を目指すことを決心しました。
人間学部子ども発達学科 2023年3月卒業生
(千葉県立柏陵高等学校 出身)
10歳下の妹の送り迎えや面倒を普段から見ていたこともあり、
自然に保育に興味を抱くようになりました。中学2年生の時の職業体験で
さらに思いが強くなり、3免取得可能な埼玉学園大学への入学を決めました。
幼稚園教諭か保育士で悩んでいましたが、4年次に訪れた実習先の園での経験が
自分の将来に繋がりました。周りの先生方からも評価していただき、
「ぜひ一緒に働いて欲しい」と実習中に嬉しいお言葉をいただくことができました。
子どもたちと笑顔で楽しく触れ合えたことがとても嬉しかったのと、
その様子をしっかり見ていただけたことが、ここなら安心して働けると思いました。
部活動で培った責任感で4月から頑張りたいと思います。
?
小学校教諭(埼玉県) 合格
![](/wp-content/uploads/2023/05/IMG_2318_v1_numata.jpg)
小学校の先生になるための
カリキュラムや実習が充実しています!
人間学部子ども発達学科 2023年3月卒業生
(栃木県立佐野高等学校 出身)
初めて小学校の先生になりたいと思ったのは、小学校2年生の時。
たくさん褒めてくれる担任の先生に憧れていました。
「小学校教諭」を目指していましたが、小学校教諭?幼稚園教諭?保育士の
3つの免許状?資格を取得しました。さらに塾講師や学校ボランティアなど、
将来役立ちそうなことには何でもチャレンジしました。
今年から始まった「教育インターンシップ」では、川口市内の小学校で
授業支援や学校行事の補助、部活動の補助などに携わることができ、
将来のイメージがより明確になるのでオススメです。
小学校教諭(千葉県) 合格
![](/wp-content/uploads/2023/05/IMG_2319_v1_hinohara.jpg)
「先生になる」という夢を叶えるために、
理想的な環境で4年間学ぶことができました。
人間学部子ども発達学科 2023年3月卒業生
(千葉県立我孫子高等学校 出身)
教員採用試験に合格した今、サイガクで良かったと心から感じています。
理由の1つは、将来の選択肢が多く、入学後に進路を選べること。
高校時代までは保育士志望でしたが、0歳から12歳までの子どもの発達を学ぶうちに、
「勉強を通して子どもたちと関わりたい」と考えるようになり、
小学校教諭を目指そうと決めました。
もう1つの理由は、教員採用試験の対策がとても充実していること。
エクステンションセンターの講座だけでなく、子ども発達学科の授業の中でも
採用試験に向けた勉強をすることができました。
将来は、先生も児童も自由にのびのび過ごせる学校づくりを目指します!
小学校教諭(川崎市) 合格
![](/wp-content/uploads/2023/05/DSC0749_v1_nagase.jpg)
「小学校教諭」を真剣に目指すために
他大学から編入して本当に良かったです。
人間学部子ども発達学科 2023年3月卒業生
(東京都立大田桜台高等学校 出身)
埼玉学園大学には、すでに妹が在籍しており、少人数教育による先生方の
対応の手厚さを聞いていたので迷いなく編入することができました。
学びの内容も実践的で科目ごとに模擬授業を行うので、その科目に応じた指導法が
身についていくのがすごくわかりました。小学校全科対策講座を受講したおかげで
無事に教員採用試験にも合格することができ大変感謝しています。
将来は、子どもの頃に憧れていた先生のように、生徒に寄り添い親身に対応できる
カッコイイ先生を目指します。「自分自信に正直で生きたい」という
自分のポリシーを信じて埼玉学園大学に編入して本当に良かったです。